top of page

「お尻」のお話


みなさんこんにちは。


アカラフィットネス、トレーナーの北澤です。


本日は、「お尻」の話をしていきます。


、、、


引かないでください。至って真面目です。


ボディメイクでかなり重要になってくるお尻のトレーニング。


一概にお尻といっても目的により種目や気をつけるポイントは異なります。


例えば、


お腹のくびれを手に入れたい方は大臀筋の上部繊維というところを鍛えると、メリハリのあるラインを作ることができます。


大臀筋の上部は足をうしろに引く動きと、足を外側に開く動きで力が入るところなので、


スクワットをやる際はやや足を開いた「ワイドスクワット」などをやると効果的です。


他にも、


脚長効果などを狙って、太ももとお尻の境目を引き締めたいという方は大臀筋の下部繊維を鍛えると効果的です。


大臀筋の下部線維は純粋に足を後ろに引く動きで力が入るので、「ヒップリフト」などのトレーニングがオススメで、更に足を閉じる動きを一緒にやると刺激が入りやすいです。


柔らかいボールを膝で挟みながらヒップリフトを行うと、かなりいいですね!


また、お尻のトレーニングを行う際に大切な動きとして、「ヒップヒンジ」という動きがあります。


「ヒップ」はお尻、「ヒンジ」はドアの金具のことで、


股関節を綺麗に折り畳むという意味ですね!


この動きが日常的にうまくできないと、お尻に力が入らず、「垂れ尻」、「ぽっこりお腹」の原因となり、


この状態でトレーニングをすると腿前だけが鍛えられ、ゴツゴツした足となる原因になるので要注意です!



同じ筋肉、同じメニューでも気をつけるポイントや意識によって全く別の効果になってしまうので、気になった方は専門のトレーナーに指導をしてもらってください!


今年の夏は海開きがありそうですね♪


久しぶりの海!せっかくなら水着を着て思い切り楽しみましょう!


ではまた!

閲覧数:21回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page